管理番号 | 中古 :Z9060122777 | 発売日 | 2025/02/10 12:38 | 定価 | 20460円 | 型番 | 8010430014 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 北岛那香 | ||||||||
カテゴリ |
▽鴻▽【中国字画】近現代 呉湖帆 四條屏中堂画 山水画 肉筆紙本 稀少物品 置物 古賞物 中国古美術
▽鴻▽【中国字画】清代 王武 四條屏中堂画 花鳥画 肉筆紙本 稀少物品 置物 古賞物 中国古美術
【真作】中国書画『近現代画家張善孖・上山虎図・四尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
【真作】中国書画『近現代画家陳半丁・花鳥図・四尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
▽鴻▽【中国字画】明代 陸治 四尺中堂画 花鳥画 肉筆紙本 稀少物品 置物 古賞物 中国古美術
【真作】中国書画『近現代画家李可染・牧牛画・三尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
【真作】中国書画『清代画家李鮮・招財進寶画・三尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
【真作】中国書画『清代画家呉昌碩・花卉画・三尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
【真作】中国書画『近現代画家霍春陽・松鷹画・三尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
【真作】中国書画『近現代画家王雪濤・花鳥画・三尺中堂画・宣紙』肉筆紙本・掛け軸・書画立軸・中国美術・コレクター必見
中国の実家において、三世代に渡り、数十年に渡って苦労して収集してきた、中国の文房四宝(毛筆、墨、宣紙、端硯)、玉器宝石、名人字画、骨董蔵品等多数の収蔵品を、ひとつひとつではありますが、出品していきます。現在のところ、最低落札価格制限なしの予定でおります。皆様がお気に召されることを希望いたします。
簡要説明:この出品は、重さ0.841KG正真正銘天然珍品梅花坑随形高彫端硯『一剪梅』です!
この一品は、中国国家級鑑定証書付きの品です!最極上質な専用手工芸硬木木製収蔵ケースをお付きます!
天然珍品梅花坑は、中国広東省肇慶市に産出されています。中国の歴史上最も有名な硯です。端硯の石質が硬く、滑らかで、きめ細かく、すりだされた墨汁が細くてなめらかで筆跡の色が長持ちし、不変であるという特徴があり、世に名を知られています。中国においては、端硯、歙硯、タォ河硯、澄泥硯の四大名硯の中のひとつです。珍稀程度、市場価格等の条件に基づいて分類するならば、 四大名硯の第一位に位置しています! 最極品質です!
中国広東省肇慶市に生産される端硯は、産地から分けるならば、老坑(水厳)、坑仔岩、麻仔坑、宋坑、梅花坑、緑端、古塔岩、宣徳岩等の品種に分けられます。
端硯の全ての品種の中では老坑(水厳)が、最も珍貴、稀少、高価、とされています。
老坑の中では、大西洞に産出された端硯が、王者です!
この天然珍品梅花坑随形高彫端硯は、中国広東省肇慶市に産出されています。中国の歴史上最も有名な硯です。端硯の石質が硬く、滑らかで、きめ細かく、すりだされた墨汁が細くてなめらかで筆跡の色が長持ちし、不変であるという特徴があり、世に名を知られています。中国においては、端硯、歙硯、タォ河硯、澄泥硯の四大名硯の中のひとつです。珍稀程度、市場価格等の条件に基づいて分類するならば、 四大名硯の第一位に位置しています! 最極品質です!
中国広東省肇慶市に産出される端硯は、産地から分けるならば、老坑(水岩)、坑仔岩、麻仔坑、宋坑、梅花坑、緑端、古塔岩、宣徳岩等の品種に分けられます。
梅花坑は、宋朝(960~1279年)に発見され、開採が始められました。最も早くの開採地は、広東省肇慶市郊外のリン羊峡東側の高要沙浦典水村付近です。そのため古代の人々は、“典水梅花坑”とも言われました。1923年から、開採地肇慶市北郊北リン山の九龍坑にて開採が始まりました。1977年九龍坑は、文化大革命の期間中に、壊されてしまいました。
現在、本物の極上品質な梅花坑端硯は、探し出すのが、非常に困難を極めております。極上質な梅花坑の端硯は、中国の硯市場において、見られなくなってから10年ほどになります。価格は、非常に高価です!
4枚目の端硯の“石眼”の写真をご覧下さい。現在、中国の硯市場においては、同種の石質、同品質、重さに差が無くとも、端硯に“石眼”があるかないかで、市場価格には仕入価格、市場価格に関わらず、最も少なくとも10倍以上の違いがあります!市場価格の原因より、市場には、沢山の石染め、貼り付けられた、象眼等の方法利用し製作された“石眼”の端硯偽物があります。当社の出品する端硯の“石眼”の品質は、保証いたします!
写真をご覧ください。本品の端硯の石質には、不純物は、ありません。純正の濃く深みのあろ色をしております。このような純正な色合い、細膩な石質、綺麗かつ明確な模様をした品は、梅花坑端硯のなかの最高級品の一品です!
この品は、1957年9月製硯名人にお願いし、オーダー製作し収蔵の品です!鑑定証書は、2007年4月に鑑定した際のものです。
実家に収蔵し、60年を超えました。硯石品質、端硯製作は、収蔵するにおいて自信ある一品です!名硯収蔵品の珍品です!
硯石の品質をはっきりと正確に反映させるため、当社が出品の全ての端硯蔵品は、撮影時、オイルや水をかけたりする状況は、全くありません。
商品状態:商品状態は、写真でご覧頂ける状態です。傷、欠け、裂け等の問題は、有りません。収蔵未使用品です。
写真で硯表面に見られる点々の白いのものは、カビ、汚れです。実際の硯石上にはありません。水と油で拭くと簡単に取れます。
随分以前の収蔵品ですので、端硯上の裂け、欠け、傷等のお心に添わない部分があります場合は、お許しください。
商品サイズ:硯:長さ約129ミリ、幅約97ミリ、厚み約20ミリ(共に最大値)、重さ0.488KG(鑑定書と多少誤差あり)あります!最極上質の硬木木製手工芸収蔵ケースをお付け致します。ケース:長さ約151.5ミリ、幅約120ミリ、厚み約41ミリ、重さ256グラムあります!鑑定書重さ4グラムあります。合計重さは約0.748KGです。
商品サイズ:硯:長さ約151ミリ、幅約109ミリ、厚み約18ミリ(共に最大値)、重さ0.532KG(鑑定書と多少誤差あり)あります!最極上質の硬木木製手工芸収蔵ケースをお付け致します。ケース:長さ約175ミリ、幅約134ミリ、厚み約39ミリ、重さ305グラムあります!鑑定書重さ4グラムあります。合計重さは約0.841KGです。
端硯の国家級鑑定を行うには、特殊な専門の国家級鑑定士が鑑定を行う必要があります。現在、この種の端硯の鑑定費用は、9950掛かります。同サイズの標準の普通の国家級鑑定書費用の12~15倍になります。本品には、この種の高価な鑑定証書をお付けします。
最低の即決価格で出品しますので、ノークレームでお願いします。
写真でご覧頂ける台座は、撮影用のもので、出品には含まれておりません。
写真写りが明るめで、ブレが見られます。実際の色合いは、もっと濃くて深みのある翡翠の緑色をしています。硯板表面の色合いが均等でない原因は、撮影時に、手の平で拭いたときに湿ったからです。硯板表面上の沢山の白いものは、カビとほこりです。実際品にはありません。
品質は保証いたします!
ご入札の際には、ご確認下さい:
1.私のオークションは多数の収蔵品出品が有りますが、すべて最低価格からの出品となっております。高価な品ですので、入札の際は、写真と説明文を参考に、ご自分で判断頂き、責任を持ってご入札ください。商品に欠陥がないものに対しましては、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。パソコンでご覧頂いた際との若干の色の差等は、ご容赦下さい。
2.発送:割れ物ですので、宅配便(時間指定ができます)をお勧めします。
対応可能な発送方法、送料につきましては、出品ページでご確認頂けます。ご発送先確認後、ナビからもお知らせいたします。
*ご入金を確認後、翌日、翌々日には発送をさせて頂きます。金曜日のご入金は、発送が月曜日になる場合があります。(勝手ながら特別な場合を除き、土日祝は発送をお休みさせて頂いております。)お急ぎの際は、お申し出下さい。
3.ご落札者におきましてご落札品に関して、何かご意見ご要望がございましたら、先ず直接ご連絡頂きご相談ください。
4.使用されている各種の材料が天然のものである場合、少量の不純物、色彩のむら、傷、擦り傷がある場合がございます。ご了承願います。出来る限り細かく検査し、説明文に書き添えます。
5.ご落札を確認後、ナビよりご連絡をお送りします。また、ヤフーオークションから届けられます落札通知にも、詳細を記入してありますので、お急ぎの場合は、そちらをご覧いただき、ご連絡をお願いいたします。
評価ご不要の際には、お早めにお申し出下さい。
6.当社では、一度にたくさんの商品を取り扱うことにより、コストダウンを心がけております。多数のご落札、一度にご精算、同梱発送にも対応いたします。ご希望が御座いましたら、一品目をご落札頂きました際にお申し出下さい。期間は、最初のご落札より一週間程度でお願いいたします。
出品の種類は、骨董、宝石玉器、印材、中国字画、等など多岐に及びます。是非、他の商品も同時にご覧下さい。
営業許可免許:古物商許可証 [第551330064600号/三重県公安委員会]
実家に収蔵の珍稀な玉器蔵品と他多数の蔵品を、ただ今出品中です。
お時間がございましたら、合せてご覧下さい。