管理番号 | 中古 :Z3451463557 | 発売日 | 2025/02/10 04:43 | 定価 | 39100円 | 型番 | 80142006740 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 稻森愛羽 | ||||||||
カテゴリ |
ロシア雑貨☆エッグ型マトリョーシカ(7P)H17cm イースター オリガ作
ロシア雑貨☆四季マトリョーシカ春(3P)アンナ・ゴルシコワ作
アンティーク☆ガラスドーム 特大(H49cm)木製台座付き インテリア ディスプレイ
アメリカアンティーク☆デコラティブ天秤 クリスタルガラス ディスプレイ スケール インテリア
メタルアートパネル モダンインテリア Vortex 7Panel Silver Modern
メタルアートパネル モダンインテリア Vortex 5Panel Silver Modern
インテリア メタルアート パネル Altered Reality
ゴーヴネ JB1(セーブルブルー)
【素材:PD(ハードペースト)1770年頃にセーブル工房で開発調合された素材】
装飾:Bleu de Sevres(セーブルブルー)地に24K金ライン仕上げ。
作品にはセーブル工房のロゴと成型年度、金彩装飾年度が記されています。
この作品のフォームは1908年から1950年にかけてフランス国立セーブル陶磁器製作所工房で塑像作家として制作活動に従事したJean-Baptiste Gauvenet(ジャン-バチスト ゴーヴネ)によって構想されました。この作品のフォルムはクレー(流し込み)技法によるものです。最初に980度の温度で焼かれた後、無色の釉薬の中に素早く浸して、釉がかけられます。乾燥後に筆による修正を施した作品は1360度の高温で焼かれます。セーブルブルーの彩色は着色と乾燥を繰り返し3回にわたり行われ、アナグマの毛の刷毛を用いて均一に修正されグラン・フー(色を決めるため高温で焼き付ける技法)で焼かれます。縁回りや底部などの線状の金彩は24金を用いて手描きで仕上げられ後プチ・フー(金や色彩を低温で焼き付ける)技法がつかわれます。焼き付け後は金彩を磨いて艶出しする技法(ブルニサージュ・ア・レフェ)でセーブル工房独自の瑪瑙や赤鉄石を使った技術で丁寧に磨かれることにより「時代物」の風格とサテンのような柔らかい輝きがもたらされます。
Pate dure(porcelaine dure ou P.D)
ハードペースト(硬質磁器P.D):基本素材はカオリン(70%を含む)、長石、水晶、凍石からなる本磁器。これらの素材を約1300ー1450で高温焼成する。